XREA(無料レンタルサーバー)の利用を開始する

XREA(無料レンタルサーバー)の利用を開始します。

XREAのアカウントを作成していない場合は、XREAのアカウントが必要ですので、作成してください。

XREAのアカウントを作成する

無料レンタルサーバーXREAの利用開始について

XREAのアカウントを作成直後は、初期状態で .shop のドメインのみが設定されています。

.shop のドメインは、XREAのアカウント作成と同時に一緒に付いてきます。
1年間は無料で利用できるドメインになっています。

初期状態のまま .shop を使用して本格運用した場合、1年後にドメイン更新料金の支払いが発生してきます
もちろん、更新料金を支払わなければ、期限切れになって使えなくなるだけのことです。

そのまま .shop のドメインを使いたい方はそのでも良いのでしょうが、料金が他のドメインに比べると割高だと思います。

この記事を書いている時点で、.shop は 1年間で4,000円程です。

他の ドメイン、.com は 1,500円程です。

わざわざ .shop ドメインを使っていく理由は少ないのではないでしょうか。

そこで、ここでは、XREAの利用開始には、.shop ドメインを解除・削除して、XREA から割り当てられているサブドメインを初期状態にする設定を実行していきます。

解説専用にXREAのアカウントを作成・取得しています。

  • 作成したアカウント:tryxrea
  • XREAのサブドメイン:tryxrea.s1001.xrea.com
  • 取得したドメイン: tryxrea.shop

解説専用ですのでアクセスできるようにしていません。
この記事を参考にXREAの設定をされる方は、各自が作成したアカウント情報と読み替えてください。

無料レンタルサーバー XREAの設定

XREAのコントロールパネル(管理画面)へログイン

XREAのコントロールパネル(管理画面)にログインします。

ログインの情報は、XREAのアカウントを作成した時にメールが届いているはずです。
そのメールの中に記載されています。

アカウント名、パスワード、サーバーの情報が必要です。

XREA コントロールパネル(管理画面)

コントロールパネルにログインできれば、次に進みます。

メールの設定から.shopを解除・削除する

まずは、メールに登録設定されている .shop を解除・削除します。

左にあるサイドバーの「メール」を押す または クリックします。

【メール一覧】の画面が表示されます。
info@〇〇〇.shop の右端にある 「×」を押す または クリックします。

XREA-利用開始-メール一覧

【メールの削除】の確認画面が表示されます。

削除」のボタンを押す または クリックします。

XREA-利用開始-メール-削除確認

「メールを削除しました。」の画面に変わります。

右上の「×」を押す または クリックすると、画面が閉じます。

XREA-利用開始-メール-削除完了

【メール一覧】の画面に戻ります。

info@〇〇〇.shop は削除されて、表示されなくなっています。

XREA-利用開始-メール-完了

サイトの設定から.shopを解除・削除する

サイト設定に登録されている .shop を解除・削除します。

左にあるサイドバーの「サイト設定」を押す または クリックします。

【サイト一覧】の画面が表示されます。
〇〇〇.shop の右端にある 「×」を押す または クリックします。

XREA-利用開始-サイト設定-一覧

×」をクリックした後、【サイト設定の削除】画面が表示されます。

「削除」を押す またはクリックして、次の画面で右上の「×」をクリックすると、元の【サイト一覧】の画面に戻ります。

〇〇〇.shop は削除されて、表示されなくなっています。

 XREA-利用開始-サイト設定-完了

サイトの設定をXREAのサブドメインに変更する

メインのサイトが、まだ .shop のままですので、これをXREAのサブドメインに変更します。

www.〇〇〇.shop の右端にあるツールのアイコンを押す または クリックします。
×」の左側にあるアイコンです。

XREA-利用開始-サイト設定-設定変更

【サイト設定の変更】画面が表示されます。

ドメイン名の選択を変更します。
[Main] 〇〇〇.s1001.xrea.com のような表示になっている値を選択します。
その他の項目は、変更しなくても良いです。

サイト設定を変更する」のボタンを押す または クリックします。

XREA-利用開始-サイト設定-サイト設定の変更

「サイト設定を変更しました。」の画面が表示されれば、サイト設定の変更は完了です。

右上の「×」を押す または クリックします。

XREA-利用開始-サイト設定-サイト設定の変更完了

【サイト一覧】の画面に戻ります。

〇〇〇.shop から 〇〇〇.s1001.xrea.com に変更になって表示されています。

XREA-利用開始-サイト設定-完了

ドメインの設定から.shopを解除・削除する

ドメイン設定に登録されている .shop を解除・削除します。

左にあるサイドバーの「ドメイン設定」を押す または クリックします。

【ドメイン一覧】の画面が表示されます。
表示されている全ての設定ドメイン名の右端にある 「×」を押す または クリックして、登録されているドメインを削除していきます。

-XREA-利用開始-ドメイン設定

全てのドメインが削除されると

No results found

表示されます。

XREA-利用開始-ドメイン設定-完了

これで、無料レンタルサーバーXREAの利用開始についての設定が完了しました。

完了・確認

〇〇〇.s1001.xrea.com の設定が反映されるまで少し時間が掛かります。

しばらく時間を空けてから、〇〇〇.s1001.xrea.com にアクセスします。

〇〇〇 の部分は、自身のXREAアカウント名です。
s1001 も、作成したサーバーにより違ってきますので、作成した時のサーバー名でアクセスすること。

アクセスできるようになると、「Forbidden」の表示された画面が出るはずです。

Forbidden

これは、インデックスのファイルが設置されていないから表示されています。
インデックスファイルは、FTPクライアントソフトでファイルをアップロードするか、コントロールパネルからもファイルアッブロード可能です。

Forbidden が表示されていれば、問題なく設定できている可能性が高いですので、ここまでで完了とします。

WordPress のインストールは、コントロールパネルからインストールが可能ですので、FTPクライアントソフトの説明はここでは控えます。

完了・まとめ

XREAのサブドメインでは、SSL(https)化ができません。
SSL(https)のサイトを設定するには、独自ドメインが必要になりますが、別の記事で設定方法を紹介していきます。

以上で、無料レンタルサーバーXREAの利用開始についての解説は終了です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    先日ちょうど個人の趣味のサイトが作りたくてレンタルして.shopにしない方法が分からず困っていたところこの記事のお陰でURL設定し直しができました
    ありがとうございました